セントラル浄水器ってどう選ぶ? セントラル浄水器を選ぶ3つのポイント!

よくあるご質問

一口に全館型の浄水器といっても様々なタイプのものがありますが、浄水能力を支えるフィルター(ろ材)はヤシガラ活性炭を使ったものが主流です。

この浄水能力を支えるフィルターの性能と、経年劣化などで破損しない耐久性、そして浄水性能をキープし続ける敵的なメンテナンスがセントラル浄水器を選ぶポイントになります。

【ポイント1】浄水能力

なんといっても浄水能力の高いものを選びましょう。

「JIS S 3201」で定められている試験結果をクリアしているものを選びましょう。

中には、自主的な試験結果としてこの検査方法に準拠していないものが見受けられるようですが、これは違法です。

また、カートリッジに使用されている活性炭が接着剤で固められたブロック型タイプのものは、水圧の変動が大きい全館型の浄水器には向かないタイプですので、その浄水能力には十分な注意が必要です。

【ポイント2】耐久性

2つ目のポイントは耐久性です。

セントラル浄水器は5年、10年ではなく、20年、30年と長く使うものです。

経年劣化や外気温の変化などで本体がひび割れたり、破損したりしない物を選びましょう。

管体がステンレス製のものはもちろん、配管やバルブ部分もステンレス製のものを選ぶようにしましょう。

【ポイント3】メンテナンス

自分でメンテナンスをするのは思いの外大変です。

定期的に専門のスタッフがメンテナンスを行ってくれるサービスのものを選びましょう。

中には違法表示のものがあったりしますので注意が必要です。

セントラル浄水器は5年、10年ではなく、20年、30年と長く使うものです。

失敗しないためのセントラル浄水器選びの詳細を知りたい方は

「セントラル浄水器の選び方 3つのポイント」の資料をこちらからご請求下さい!

管理人

1,947 views

引っ越しをした途端にお風呂で体中がかゆくなってしまい、あれこれ奮闘した結果、家中のお水を浄水にするというのがライフスタイルに合っていると実感。 以来家中を浄...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。