わんこも大喜び? セントラル浄水器をコレに決めた理由?

「最上清流」が選ばれるわけ

2025年2月上旬、永遠の化合物PFASについて、ミネラルウォーターなどの飲料水でも水道水と同様の水質基準を定めてメーカー側の品質管理を法律で義務づける、という方針が消費者庁から発表されましたね。

連日のPFOS・PFOA問題の報道や、一部の自治体での住民の血液検査の結果やその反響を受けてのことだと思いますが、とっても気になりますよね。

お家のお水は少しでも安全で美味しいものをと、セントラル浄水器をご検討いただく方が例年よりも大幅に増えてきています。

そういった状況なんですが、お役様から、いろんなメーカーの資料を見比べてみても何をポイントに選んだら良いかわからない!というお声もたくさんいただくようになりました。

セントラル浄水器選びは難しい?

多くのお客様にとって、セントラル浄水器には馴染みがないせいか、

「何を基準に選ばいいのかよくわからない」

「資料を見比べてみても、どれも同じに見えてしまう」

というお声がほとんどです。

始めてであれば無理もありませんよね。

そんなセントラル浄水器選びなんですが、ポイントを整理すると実はそんなに難しくありません。

ポイントは3つ

各メーカーごとにいろんなセールスポイントがありますが、整理してみると次の3つのポイントが見えてきます。

①耐久性能

1つ目のポイントは、耐久性は大丈夫?という点です。

ずっと屋外に置いておきますので、風雪や寒暖差などの影響で、耐久性が低いと壊れてしまいます。

本体だけではなくバルブも配管もすべてのパーツがステンレス製というのが万全です。

②浄水性能

2つ目のポイントは、浄水性能はJIS規格での試験結果なのか?という点です。

セントラル浄水器はJIS規格での性能試験※が義務付けられています。

「JIS S 3201」

③メンテナンス

3つ目のポイントは、カートリッジ交換などのアフターサービスはちゃんとやってくれるのか?という点です。

カートリッジ交換の時期を気にするのは煩わしいものです。

ましてや、ご自身でカートリッジ交換をするのはとても面倒です。

メーカーから事前に通知の上、サービス担当者によるカートリッジ交換はもちろん、交換後の点検も安心して任せられるかどうかがポイントです。

ということで、セントラル浄水器選びはこの3つのポイントで見比べるとわかりやすくなります。

こちらは熊本市のお客様のお宅。

資料をいろいろ取り寄せた中から「最上清流」を選んで頂きました。

花壇がステキです!

無事完成です。

塩素チェックも問題なし。

今日から家中の蛇口彼出るお水がぜ〜んぶ浄水になります!

わんこもおおよろこび?(たぶん!)

工務店さんに相談したらまさかの同じセントラル浄水器?

こちらも同じく、

「セントラル浄水器が便利なのはわかるけど、どれを選んだら良いのかわからなすぎる!!」

というお客様。

たくさんのパンフレットを眺めて、、、

「どれも同じ?」

「金額で選べばいい?」

なんてお話も、、、

わからなすぎたお客様が、工務店さんにも相談して情報を集めてみたところ、、、

工務店さんから薦められたのは、自分たちもいいなと思っていた、まさかの?「最上清流」でした!

ということでご採用いただいたのですが、決め手をお伺いしたところ、

1. 「スーパーの自動販売機にも使われている高性能のカートリッジのようだから」

2. 「本体もバルブも配管も全部ステンレス製なので長く使えそう」

3. 「全国でのたくさんメンテナンスしていて安心できる」

というものでした。

まとめ

全国で多くの工務店さんに採用されているのはちゃんとした理由があります。

「みなさんよろこんでいただけるんですよね」と

工務店さんからよくお話をいただきます

セントラル浄水器選びの3つのポイント おさらい

ということで、セントラル浄水器を選ぶ際には、次の3つのポイントをしっかり確認するようにしましょう。

・耐久性(バルブなどの材質もチェック)

・浄水性能(塩素を全部カットしきれない浄水器もあるんです)

・メンテナンス(カートリッジ交換は誰がするのか?一番大事)

セントラル浄水器は、5年、10年ではなく、20年、30年と、なが〜く使っていただくものです。

毎日が快適なのはもちろん、ずっと安全、長く安心のものを選ぶようにして下さい!

管理人

1,950 views

引っ越しをした途端にお風呂で体中がかゆくなってしまい、あれこれ奮闘した結果、家中のお水を浄水にするというのがライフスタイルに合っていると実感。 以来家中を浄...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。